ブログ

コラム

Home > コラム

コラム一覧

デイライトを車検に通す方法

デイライトは車検に通すのは大変です

車は、特殊なパーツに付け替えると車検に通らなくなる可能性があります。デイライトもその一つです。
しかし、せっかくマイカーを好きなようにカスタマイズしたのに車検のためにパーツを外さなければならないのでしょうか。

そこで、デイライトを取り付けても車検に通る方法について解説します。
「デイライト」は、簡単にいえば昼間に点灯するためのライトをいいます。正式名称はデイタイム・ランニング・ランプ(またはライトといい、欧州や北米では標準装備だったものです。
従来日本ではデイライトの取り付けは認められていませんでした。そのため「スモールライト」で代用したり、その他の灯火類の範囲で取り付けたりしていました。
ヘッドライトを常時点灯させると、テールランプやメーター照明も連動して点灯してしまいます。しかしデイライトは、テールランプやメーター照明と連動(点灯)しない仕組みとなっているのです。 デイライトはもともと、北欧発祥の実用的な車の装備です。交通量が比較的少ない道路において、お互いの車の存在を周囲に早くから知らせるためという役割のために点灯が普及しました。その結果、北欧各国では70年代後半からデイライトが義務化されたのです。
その後90年代に入ると、今度はアメリカやカナダでもデイライトの普及が進むようになります。カナダでは装着が義務化しています。また、アメリカでは義務化はされていないものの、国内で販売されるすべての車両デイライトが装備されています。


ヘッドライトを点灯させる夜間においては、デイライトは消灯させなければならないという決まりがあります。これを実現するために5極リレーという方法があります。

従来の「明るさの低いデイライト」であれば、自由度が高く、車検にも通りやすいというメリットがあります。
保安基準において「灯火」と定められているもの以外のランプ等のことです。その他の灯火類として取り付ける分には、従来どおりの基準「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の第140条」で定められています。
ヘッドライトやフォグランプと切り替えできなくてもよいので、専門知識や技術があまり不要なのがオススメです。
ただし、ルールが何もないというわけではありません。たとえば「色」です。フロントおよびサイドに、赤色のその他灯火類は取り付けることができません。また、リアには赤の他にも橙と白もNGとなっています。

意外と基準が厳しくなっていますので、それを踏まえて取り付けて下さい